salon_logo_small.jpg
▶​はじめての方へ
デジモン創作サロンは​、デジモン二次創作を楽しむ投稿サイトです。
▶​サイトTOP
この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
  • すべての記事
  • マイポスト
組実(くみ)
1月22日

*The End of Prayers* 最終話

カテゴリー: デジモン創作サロン

全話一覧







◆  ◆  ◆  ◆  ◆






 ────全てを終えたその果てで。


 彼らはどんな明日を迎え、生きていくのだろう。











最終話


願いの果て

‐The End of Prayers‐







◆  ◆  ◆





 ────蒼太達の出発から一時間後。


「あ゛ー、体が重いー」


 ベッドに倒れこみながら、誠司はそんな脱力した声を吐き出した。


 声はコンクリートの壁を跳ね、広い地下室に反響する。数刻前までシェルターの役割を担っていた地下室であるが、今は即席の客間に変わっていた。これまで利用していた三階以上が毒で溶けた為だ。


 動く度に軋音を立てる簡易ベッド。疲弊した彼にとっては、羽毛布団と変わらない。

 そんな誠司の隣で、ユキアグモンが「ぎぃ」と鳴いた。もう一歩も動けませんと言わんばかりに、硬いマットレスへ顔を埋めていた。


 ……とにかく、疲れた。

 こんなにごっそり体力を持っていかれる事など、そうそう無いだろう。できれば人生でこれっきりにしたいものだ。


「……あれ、チューモン。宮古さんは?」

「厨房だよ」


 ソファーの上から気怠げな声が返ってきた。


「レオモンの奴となんか作ってる」

「えー、いいな。オレもやりたい」


 そう言いつつ、ベッドの上でジタバタと動いてみるだけ。


「アンタは休んでなって。蒼太と花那の次にやばかったんだから」

「そこまでじゃないと思うけどなあ。オレなんかより、ユキアグモンとチューモンの方がずっと危なかったんでしょ?」


 自分と手鞠がいない間、二人は信じられない程の大怪我をしたらしい。それをベルゼブモンが助けたのだと聞いた時には驚いた。

 ただ、残念ながら完治には至っておらず──退化した今も生々しい傷が残っている。


 けれど傷の治療は追々。別に後回しでも支障は無いとの事。ウィッチモンが先に腕の治療を受けているが、彼女もある程度回復したら戻って来るようだ。


「二人とも平気? 怪我、痛くない?」

「ぎぃ。痛いけど、大丈夫」

「飯食って寝てりゃそのうち治るさ。ウチらよりもっと、治してやんなきゃいけない奴らがいるからね」


 チューモンの言葉はその通りで、現在都市には多数の負傷者がいる。

 シェルターで守りきれなかったデジモン達は毒に焼かれた。浴びた量によって軽症から重症まで様々──当然、命を落とした者も。


 故に、都市中の天使達が各地域へ飛び、治療優先度が高い者達の救命にあたっている。


「……」


 ユキアグモンは都市の様子が気に掛かるようだった。自分の暮らす街なのだから、無理もない。


「……ユキアグモン、行くかい?」

「行きたい、げど……天使様が、まだ外に出ちゃだめっで」

「まあ、無理して死なれてもね」

「……ぎー」

「少し休んだら、もう一回聞いてみようよ。……オレも手伝いたいから」


 寝転んだまま、誠司はユキアグモンを撫でる。寝かしつけるように、小さな背中を優しく叩いた。


「戦いは終ったけど、やることたくさんだ」

「……こわれぢゃっだ、街……直しで、また作るよ。みんなで……」

「ああそうさ。だからその為に今は休むんだよ。……ウチらは貴重な完全体だ。あの天使どもに、これからイヤって程こき使われるんだから」


 チューモンは悪い笑みを浮かべ、からかうように言った。ユキアグモンは少し安心したのか、それとも疲労が極度に達したのか、眠たそうに瞼を擦り始める。


「で、誠司達には炊き出しでもやってもらおうか」

「いいね! オレがんばるよ、皿洗い!」

「…………ぐー」

「……あ、ユキアグモン寝ちゃった。オレもちょっと寝ようかなあ。チューモン、ご飯の時間になったら起こしてよ」

「安心しな。二人の分は食べといてやるよ」


 チューモンはニヤニヤしながら寝相を変える。返事の変わりに、安心しきったような二つの寝息が聞こえてきた。


「……」


 チューモンも、目を閉じる。


 ──荒野の城から抜け出して、世界を侵す毒も消えて。

 後始末はさて置き、これで本当に自由になった。何に怯えて生きる事もない。


 だから────これからの日々に、思いを馳せてみる。

 さあ、どうやって暮らそうか。世界を救った恩もあるし、贅沢に暮らしたってバチは当たらない筈だ。そう思うとワクワクする。

 暖かな寝床に豪華な食事。痛い思いなんてしなくていい、そんな理想の日々が──きっと待っているのだろう。


 ──でも、その前に。

 あの子達の世界へ行きたい。デジタルワールドを旅したように、コロナモンとガルルモンとユキアグモン、今度はウィッチモンも一緒に──リアルワールドを旅できたら。


「……ああ、我ながらいい考えだ。アイツらが戻ってきたら、相談しよう……」


 眠気が襲う。微睡みの中、チューモンは穏やかに意識を落とした。




◆  ◆  ◆




 ────義体の製造から二時間後。


「痛みは?」

「お陰様で殆ど」


 大聖堂の祭室では、ウィッチモンがホーリーエンジェモンによる治療を受けていた。

 クレニアムモンに焼かれた両腕。大天使のデータを点滴し、彼の羽根で織った包帯を巻き付けている。──幸い、手首を動かせる程度には回復した。


「……すまない。指先を動かせるまでには至らなかったな」

「原因が原因デスもの。仕方ありまセン」

「不運な事だ。その場でなく、亜空間に居たにも関わらず」


 どうやらクレニアムモンに逆探知された際、電脳核に干渉されたらしい。腕のデータは書き換えられ、復元は困難だった。

 そうなると、通常の治療──他者のデータによる補填では一時的な処置にしかならない。他に手立ては無いか頭を抱えるホーリーエンジェモンに、ウィッチモンは「そういえば」と声を上げる。


 ひとつだけ、思い当たる節があった。


「……──以前マグナモンが、ベルゼブモンとの戦闘で負傷した仲間を治シテくれて」


 当時の仲間達の損傷は酷いものだった。マグナモンはそれを、自身のデータを使わずに治したのだ。

 ラタトスクという名を持つ特別なサーバー。あらゆるデジモンの種族データが、肉体の構成に至るまで記録されているのだという。


 先程イグドラシルの領域に接続した際、ウィッチモンはそれを発見していた。


「そこからワタクシの種族データを引っ張ってくれば、恐らく……補修できるのでショウが」

「騎士殿の権限を継いでいるなら可能なのでは?」

「接続する資格はある、というだけ。あの少女を経由しなければ辿り着けまセン。

 ……正直それはしんどいので。凄く、凄く」


 カノンを媒介として利用する事自体、気が引ける。何より、それが彼女の負担となってはならないのだ。──少なくとも、自分の為には使えない。


「デスが、負傷した民の治療に……という事であれば」

「……それはこの都市の事情だ。私の責任であり、天使達で解決すべき問題。ならば身を削るべきは我々である。

 それに君はロイヤルナイツではない。自身の修復だけならともかく、大勢の民にとなれば──過ぎたる行為として何かしら影響もあろう。それは避けたい」


 そうですか、とウィッチモンは頷いた。


「けれど何もしないと言うのも、決まりが悪いデスから」

「ならば明日以降に協力を要請する。今日は子供達と共に休みなさい」

「……ではお言葉に甘えて。治療、ありがとうございまシタ」


 一礼をして立ち上がる。しかし踵を返した所で、ホーリーエンジェモンに呼び止められた。


「ひとつ、言伝が」

「ワタクシに?」

「世界樹への接続の件だ。……我々の事ではないのだが……」


 彼はらしくなく、辿々しい物言いで──


「……あの少女が……後日、塔の後処理を頼みたいと……」

「え?」


 変わり果てた天の塔。

 取り敢えず、管制室だけ復元したいのだとか。


「ん?」

「……彼女が言うには、『その部屋と座だけあれば、あとはイグドラシルが何とかするから 』だ、そうだ……」

「────」


 ウィッチモンはみるみる青ざめて、思わず天を仰ぐ。「大丈夫か」と心配するホーリーエンジェモンに、消え入りそうな声で答えた。


「……。……胃薬、用意して下さる?」




◆  ◆  ◆





 ──水底から、水面に揺らぐ天井を見上げる。


 ゆらゆらと、きらきらと、揺蕩う光。

 見つめて、見惚れて、息が続かなくなるまでそうしていた。


 やがて胸が苦しくなって──カノンは水の中から身を起こす。


 そこは大理石の洗礼室。

 洗礼盤を満たす聖水が、少女の身体を懸命に浄めていた。


 身体が霧散しない為の対処療法──とは言え、付け焼き刃だ。そもそも肉体の粒子化を完全に防げるなら、過去の子供達が死ぬ事もなかっただろう。


 現実、天使達に出来るのはここまでだった。

 この沐浴も果たしてどれだけ意味があるのか。最初からあまり期待していなかったので、カノン自身は気にしていない。お風呂には入りたかったから丁度良かった。


 洗礼盤を囲う亜麻布の向こうでは、ベルゼブモンが背を向けて座っている。

 何も言わず、ただ少女が出てくるのを待っていた。


「──」


 男は相変わらず寡黙だった。

 かつて毒に焼かれた脳は、喉は、もう殆ど治っているだろうに。──やはり元々、性格は静かな方なのだろう。


「カノン」


 ふと、名前を呼ばれた。

 その度に胸の中で、あたたかな感情が火を灯す。


「どうしたの、ベルゼブモン」

「…………──お前は、これで良かったのか」


 男の問いに、カノンは少しだけ間を置いて──「どうして?」と聞き返した。


「あれを使えば、治ったかもしれない」


 義体の事を言っているのだろう。人形を人間にするなんて、彼らもとんでもない賭けに出たものだ。

 あの赤い魔女がマグナモンの記録と繋がった時、イグドラシルが何を見せて、何を言ったのかは分からない。──ともあれ、あの二人が助かったのは本当に良かったと思う。


「確かに綺麗な人形だったわ。──そのうち、あの子に作ってもらおうかしら」


 少しばかり、冗談気味に。


「その時はあなたの分も」

「……俺には、別に」

「あったら便利でしょう? きっと、色々な所に行けるようになるわ」


 そんなカノンの言葉からは──自身が元の世界へ戻る意志を一切、感じなかった。


「……」


 静寂が落ちる。


 水が跳ねる音がした。

 水が滴る音がした。

 ベルゼブモンは押し黙って、ただ、それを聞いていた。


「ベルゼブモン」


 カーテンが揺れる。

 亜麻布越しの体温を背中に感じて──けれど男は、振り向かずに目を閉じた。


「私は、これで良かったのよ」


 少女は言った。

 男は、答えなかった。






◆  ◆  ◆




 洗礼室の扉の前で、手鞠は一人まごついていた。

 レオモンと作ったお菓子を忍ばせ、カノンに会いに来たのだが──まだ“治療中”だろうか。中に入る勇気が出ない。


 と、その時。内側からガチャリと音が聞こえた。

 手鞠は飛ぶように扉から離れる。──中から出てきたベルゼブモンが、訝しげに手鞠を見下ろした。


「……」

「あ、あの……」

「……」

「……お、お見舞いに……」


 ベルゼブモンはきっと、自分の気配に気付いて出てきたのだろう。なんだか申し訳ない気持ちになってしまった。

 気まずい沈黙が続く。すると男は、室内に顔を向けて──


「……先に戻る」


 そう言うと、行ってしまった。


 手鞠はポカンと口を開け、男の背中を見送る。──気を取り直して、けれど遠慮がちに洗礼室を覗いた。

 少しだけ広い浴室を思わせる空間。“湯船”を囲うカーテンは開けられていて、セーラー服の少女が濡れた髪を拭っている。


 その姿に思わず見惚れていると、少女から「どうぞ」と声をかけられた。


「でも、髪がまだ……」

「乾かしてたら時間かかっちゃうわ。ここ、ドライヤー付いてないでしょう?」


 ドライヤーなんて言葉をカノンは久しぶりに発したし、手鞠も久しぶりに聞いた。

 この都市には電化製品が照明しか無いのだ。……最初の夜は花那と共々驚いて、コロナモンに熱い風を吹いてもらったっけ。


 遠慮がちにお邪魔して、手鞠は椅子らしき台座に座る。さっきまでベルゼブモンがここにいたのか、まだ温もりが残っていた。


「お見舞いに来てくれたの?」

「えっ、」

「さっき、そう言ったわ」

「……は、はい! でも祭室に行ったらいなくて、ホーリーエンジェモンさんがこっちだって……」

「そうなの。あの場所だと、出来ることが無かったんですって」

「────」


 ──それはつまり、天使達には成す術がなかったという事だ。……何と言うべきなのか、手鞠は言葉をすぐに見つけられなかった。


 だが、意を決したように顔を上げる。忍ばせていた焼き菓子を取り出して、カノンに差し出した。


「? クッキー?」

「わた……いえ、レオモンさんが焼いてくれて。……カノンさんの分も」


 すると、カノンは嬉しそうにクッキーを受け取った。年相応の少女の表情で「食べてもいい?」と聞く。──手鞠もなんだか嬉しくなって、笑顔で何度も頷いた。


「ありがとう」


 一口齧れば広がっていく、砂糖と小麦粉の味。人間の味覚に合わせて作られた甘さが美味しい。こんなものを食べたのは、いつ振りだろう。


「お、おいしい、ですか……?」

「……ええ、すごく」

「! よかった……! その、レオモンさんも喜びます!」

「何枚かは取っておくわね。ベルゼブモンにも食べさせてあげたいの」

「じゃあ、もっと焼きます! ……良かったら後で、カノンさんも一緒に……」


 一緒にお菓子を焼きませんか。

 皆でたくさん話をして。それで一緒に、──元の世界へ。


 そう、言いたかった。

 でも、言えなかった。


「……。……」

「……──手鞠さん」


 突然名を呼ばれ、手鞠は目を丸くさせる。カノンは少し不安げに「名前、あってた?」と続けた。


「私を見つけてくれた花のデジモン……彼女の中にいたの、あなたでしょう」


 あの時、見つけてくれたから。助けに来たと言ってくれたから。ここにベルゼブモンがいると教えてくれたから。


 だからあの時、頑張れたのだ。


「貴女達のおかげよ。本当に、ありがとう」

「……わたしは……。……──もっと早く、カノンさんのこと……見つけたかったです。……それでも間に合ったか、わからないけど……」


 口ごもりながら、手鞠は懸命に言葉を繋ぐ。


「……あの、……どうして……」

「……」

「どうして、花那ちゃんたちのと一緒に……カノンさんの義体、作らなかったんですか?」


 もしかしたら、もしかしたら。

 同じようにやれば、帰れるようになっていたんじゃないか。そう思わずにはいられないのだ。


 カノンは数秒、手鞠を見つめ──それから、天井に飾られたモザイク画を仰ぐ。


「……理由なんていっぱいあるわ。私のは別に、急いで作る必要も無いのだし。

 それに────もしまた『あの子』が同じ事になったら、傍に行ってあげないと」

「……それって、イグドラシルの……」

「私やあなた達みたいに、人間が攫われるなんて事は……もう絶対にあっちゃいけないから」


 ひとつは、そんな理由。


「ベルゼブモンには内緒にしてね。聞いたら怒りそうだもの」


 そう、小さく微笑んだ。

 手鞠は胸が苦しくなる。


「だからって、そんな……ひとりだけ犠牲みたいな事……!」

「いいえ。もうとっくに、たくさんの人が犠牲になってるわ」


 最初に降りた廃墟の街で、命を落としたあの子のように。


「それにね、もっと大事な理由があるの。……私、そんな大層な人間じゃない。私がそうしたいから、此処に残るって決めたのよ」

「……。……じゃあ、本当に……ここでお別れなんですか?」

「そうね。きっと」

「……もっといっぱい、お話……聞きたかったのに」

「……例えば?」

「……。……受験の、こととか……来年、六年生なんです」


 手鞠は目を伏せながら、カノンのセーラー服を見る。

 それに気付いて──「ああ」と、カノンは納得した。


「受けるの?」

「……今日、決めました」

「ごめんなさい。私、内部進学だから受験してないの」

「そ、そうなんですね。……その、じゃあ……女子校でミッション系って……どんな感じなんですか?」

「……特別、変わった事なんて無いわ。小学校とはやっぱり違うけど、きっと普通の学校よ」


 ────懐かしそうに目を細める。


 春を彩る桜色。新学期のクラス替えにはしゃぐ同級生達。

 夏のプールの後。温い風が乗せていく、ほのかな塩素の香りが好きだった。

 秋を彩る金色。体育祭や文化祭の準備に勤しむ同級生達。

 冬の雪の日。教室の窓から覗く校庭が、白んでいくのを見るのが好きだった。


 そんな、どこにでもある学生の風景。

 同じような日を毎年繰り返す、ありふれた普通の日常。


「──でも私、そんな『普通』が好きだった。普通だから大事で、安心できた」


 そんな彼女の言葉に、手鞠は顔を上げた。


「……大事だったのに?」

「ええ。それでも」


 カノンは胸のスカーフに触れる。

 制服本来のものではない、少しだけ大きな赤いスカーフに。


「……私は、ベルゼブモンと──……」


 途中で言い澱み、「ほら、自分勝手な理由でしょう?」と誤魔化した。


「だからあなたは気にしないで」

「……」


 ──嘘や建前では、ないのだろう。

 自分だって、出来ることならパートナー達と一緒にいたい。帰りたい思いと、彼らと過ごしたい思いが錯綜している。


 だが、それは義体を作っても同じ事の筈。残るなら、むしろそうすべきだろうに。

 なのに彼女は選ばない。それを選んでも、きっと意味がないから。


「────カノンさん、……もしかして……」


 彼女は。


 帰らないし、帰れないのだ。

 残りたいし、残るしかない。


 いつか、「あの世界へ帰りたい」と願ったとしても。

 もう、あの世界で生きていく事ができないのだろう。


「泣かないで」


 穏やかな声。美しい琥珀の瞳は、とうに全てを受け入れていた。


「……すみません。……っ、ごめんなさい……」

「謝らないで。優しいのね」


 カノンは手鞠の頭を撫でる。そのまま胸に抱き寄せて、「ありがとう」と言った。




◆  ◆  ◆






16件のコメント
組実(くみ)
1月22日





◆  ◆  ◆




 ────荒野を往く。


 がたん、ごとん。

 小さな馬車を引いて、二匹と二人。


「よかったね」


 蒼太は言う。

 垣間見たオリンポスの記憶の中、ひとり世界に残されたネプトゥーンモン。──彼が二人と再会できた事が、嬉しくて。


「でもいいの? ネプトゥーンモンさん、もっと一緒にいて欲しそうだったよ」


 花那は言う。

 二人が都市に戻ると聞いて、ネプトゥーンモンは不安げだった。過去の件を思えば、そうなるのも無理はない。


「兄さんは寂しがり屋だからなあ」


 コロナモンが笑った。


「それに大丈夫。もう、ネプトゥーンモンはひとりじゃないよ」


 馬車の床に敷き詰められたクッション。──その上には誰もいない。コロナモンとガルルモンは、連れて行った妹を兄のもとへ託したのだ。

 今頃は海底神殿で眠っている事だろう。安らかに、いつか目覚めるその日まで。


「本当は僕らにも神殿があったんだ。もう跡も残ってないだろうけど……」

「私、見てみたかったなあ。オリンポスの皆の神殿……。二人の記憶、すごい速く流れちゃったから、ちゃんと見れなかったんだ」

「しっかり見られたら見られたで、ちょっと恥ずかしいよ。──ああでも、俺とディアナの神殿は見せてあげたかった。東の空と西の空、対になって浮かんでて」


 それなりに綺麗だったんだ。それぞれに個性があったんだ。

 懐かしそうにコロナモンは語った。もう、見ることの叶わない景色を浮かべながら。


 新しく作らないの? と蒼太が問う。毒に脅かされる事は無くなるのだから、どんな場所に再建したって良いだろうに。

 コロナモンは少しだけ考える素振りをして、「しばらくはいいかな」と苦笑した。神殿を築くより、領地を構えるより、やらなくてはいけない事がたくさんある。


「……今朝の雨で世界中が被害に遭った。俺達は──この時代に生き残った究極体として、やれる事をやっていくよ」


 毒で溶けた世界に、復興と再生を。

 戦いはまだ終わらない。血と涙は流れなくとも。


 ──けれど、それが終ったら。


「僕は思い切り、色んな場所を駆け巡りたいな。僕らのデジタルワールドはきっと、素敵な世界に生まれ変わるから」


 毒を浄化する旅でもなく、記憶を取り戻す旅でもなく────ひたすらに、自由な旅を。


 素敵だね、と。花那が笑った。

 楽しみだね、と蒼太が笑った。


「でも、メルクリモンだとあっという間に走り終っちゃうよな。せっかくだしガルルモンのままで、……コロナモンと一緒に」


 蒼太はそこに、自分達の名前を入れなかった。


「……」


 本当は一緒に行きたかった。一緒に旅をしたかった。

 毒の無い世界、本当のデジタルワールドを。


 どんな景色が広がっているのだろう。

 どんな出会いが待っているのだろう。

 考えるだけで胸が踊る。あの廃ビルで、まだ見ぬデジタルワールドの話を聞いた時と同じように。


 ──それでも、言わなかったのだ。


「……」


 ガルルモンはゆっくりとスピードを落として、馬車を止めた。


 三人の体が大きく揺れる。

 静かになった幌の中、花那がコロナモンを抱きしめた。コロナモンは黙ったまま、少女の頭を優しく撫でる。


「……──俺達の記憶を見て、君達は……もう、知っているかもしれないけど」


 馬車の外で、ガルルモンは俯いていた。項垂れた背を向けたまま、振り向くことはしなかった。


「それでも二人に、伝えなくちゃいけない事があるんだ」




◆  ◆  ◆





 デジタルワールドにとって、人間は異物だ。

 リアルワールドにとって、デジモンは異物だ。


 リアライズしたデジモンは、何の対処も無しに生存できない。ゲート越えの負荷で、数日と持たず散っていく。

 デジタライズした人間は、何の対処も無しに滞在してはいけない。肉体が電子化し、半年も経てば散っていく。


 生きる世界が異なるとは、そういう事なのだ。


「──だから、」


 生きる為に。

 生かす為に。


「皆、家に帰らないと」


 想うからこそ。

 コロナモンは、その言葉を口にする。


「……──ねえ。私たちのこと、最後まで見送ってね」


 コロナモンの話は、やっぱり少しだけ知っていた。だから察していたし、自分達に起きた事を考えれば理解もできた。


 それに、何より。

 廃ビルで過ごしたあの日々から、変わらない二人の思いを──分かっているから。


「俺たち、本当に大事にされてきたよなあ」


 ああ、本当に。

 いつも守ろうとしてくれて。

 たくさん守ってきてくれて。

 一緒に世界を生き抜いて。


 本当は────ずっと、ずっと。側にいて欲しかったけれど。


「ありがとう。俺たちと、出会ってくれて」



 長い旅が、もうすぐ終わる。





◆  ◆  ◆





 ──藍色が空に滲みだす頃、蒼太と花那は宿舎棟へと戻ってきた。


 静まり返ったエントランスには誰の気配も無く、蝶番の擦れる音だけが反響する。

 友人達がいるなら、もう少し声が聞こえてきてもいいだろうに。二人はキョトンと顔を見合わせた。


 友の名を呼びながら階段を上がる。窓枠には黒い染みが生々しく付着していた。そういえば「使えなくなった部屋がある」とペガスモンが言っていた気がするが──いつもの場所にはいないのだろうか?


「──あ、ベルゼブモンだ」


 その時、二階の廊下で見つけた大きな影。

 蒼太が声をかけると、男はゆっくりと振り向いた。


「なあ、皆がどこにいるか知ってる?」


 少年の顔を見下ろす。ベルゼブモンは数秒だけ沈黙し──


「……上と下と、食堂だ。デジモンはいない」


 それぞれに誰がいるかまでは答えなかった。自分達の個別名まで認識できていないのだろう。


「わかった。ありがとな!」

「ねえ、カノンさんあれからどう? 大丈夫?」

「……。……今は寝ている。……今度は、大丈夫だろう」


 そう、廊下の奥を一瞥する。

 今度は──という言葉が気になったが、花那は「ゆっくり休まなきゃね」と言って微笑んだ。