
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
そして、世界には今日も雨が降る。
*The End of Prayers*
第三十二話
「雨に唄えば」
◆ ◆ ◆
それは、夏の夕立のような大きな雨粒。
空を覆う暗雲から、一斉に降り注いでいく。
大地に丸く花を描いて、広がって、埋め尽くして。
目の前の水晶の壁には、そんな地上の姿が映し出されていた。
雨音はノイズのようにザアザアと鳴いていた。
まるで、雨の幕でぼやける風景を窓越しに眺めるような……そんな感覚が、ほんの一瞬の錯覚が、不思議と彼らの心を過ったのだ。
だが────めくるめく、映っては消える映像の中。
とある場所の姿が映し出されると、花那が悲鳴にも似た叫び声を上げた。
彼女はそこに、廃工場都市のシェルター地区を見た。聖要塞都市の広場を見た。名前も知らない、けれど見覚えのあるデジタルワールドのどこかを見たのだ。
映るのはほんの一瞬で、雨が降っている事しか判らない。そこにいるであろうデジモン達の安否は不明なまま、映像は次の場面へと移り変わる。
思わず駆け寄ろうとするも、電脳化した子供達には何も出来ない。そんな事をしたところで意味も無い。画面越しに見ていた柚子達も、息を呑み声を詰まらせていた。
どうして。
世界中に、雨が降っているのだろう。
「あれは、何だ」
言葉を失くすフレアモン達に、ベルゼブモンが目線を向ける。
「俺には、わからない」
「…………お前の中にある、毒と……同じものが、降ってるんだよ」
フレアモンの声は震えていた。ベルゼブモンは数度、咳込むと──自身の掌に零れた黒い血と、水晶に映る雨を見比べた。
「なら────あれは、俺がやったのか?」
「違う。……お前だって毒の被害者だ。何も悪くない」
「……。…………毒の俺が……喰い続けて、これから喰っていく事も……お前はそう思うのか」
「……毒があっても無くても……生きる為に命を食べる事は、そもそも俺達の在り方だ。ベルゼブモン、そこに善悪は無いんだよ。──でもこれは違う。この雨は……こんなもの、ただの虐殺だ……!」
クレニアムモンを野放しにすれば起こるであろう事態。
こうなる確証があったわけではなかった。取り返しのつかない事になるだろうという漠然とした予感だけ。──それが、こんな最悪の結果となろうとは。
かつてロイヤルナイツが築いた結界。天上の毒の泉を堰き止めていた、ダムの役割をしていた筈のもの。それが、破壊された。
結界の礎であった仲間の亡骸に────クレニアムモンは一体、何をしたのだろう。
「……そうか。だからさっきの防衛機は、あいつの仲間の形を……」
ワーガルルモンは項垂れ、顔を覆いながら膝を着く。
果たして、この雨はいつから降り始めていたのだろうか。
塔に侵入してからしばらく、クレニアムモンは姿を現さなかった。──きっと、この為の「用事」を済ませていたからだ。雨は自分達が第一階層にいる間、もしくはそのすぐ後から──今まで、ずっと降り続けているのだろう。
きっと、恐ろしい程の被害が出ているに違いない。
自分達を見送ったデジモン達の顔が浮かぶ。出会ってきた同胞達の顔が、浮かぶ。
「僕達は──……また、間に合わなかった……」
自分達は、また。────救えない。
『……、……ッ……皆様……まだ、作戦は続いています。こうしている間にも時間は過ぎていく』
ワイズモンが声を絞り出した。
『早く、移動を。此処で嘆いていたって、何も解決しないのだから』
「…………そう言えるのは……ワイズモンのこきょうが、ここじゃないから……!」
『でしょうね。ウィッチェルニーも時間の問題だとは思いますが』
こんな事、言いたくはない。毒で故郷を失った仲間に、今まさに失おうとしている仲間に、言いたいわけがない。──けれど、
『こうしてる間にも……戦ってくれている仲間が、いるのですよ。ライラモンだって探索を続けてくれている。貴方はそれを無駄にすると言うの?』
「……だめだよ、もう、まにあわない。こんなに毒がふったら、天使様の結界だってふせげない。天使様がふせげないのに、デジタルワールドがだいじょうぶなわけない……!」
「────なら、お前はここにいればいい」
ベルゼブモンが掌で氷壁を叩く。びくりと顔を上げたメガシードラモンの目の前に、黒い手形が擦れて跡を残した。
「結局、アイツを殺せばいいんだろう」
そう、短絡的に結論付ける。そもそもベルゼブモンがフレアモン達を待っていたのは、現状と進路が分からなかったからだ。デジタルワールドがどれだけ毒に飲まれようと、彼が立ち止まる理由にはならない。
ある意味──この状況を悲しまない者が一人でもいたのは、一行にとって幸運だったのかもしれない。
「…………たおしたって、もどらないよ……」
「殺さないなら、食われるだけだ。俺は俺の世界を取り戻す。……奴は何処だ」
『……彼が現在、塔の上空にいるのか、最上層にいるのか……いずれにしても、各層間との接続可能エリアまでは向かわねばなりません』
「そこまで、案内しろ」
『もちろんです。使い魔が示す方へ────』
時間は無く、此処に留まる訳にはいかない。
答えを得たベルゼブモンは、ひとり先に進もうとする。それを見た蒼太達が慌てて声を上げた。
『お、俺たちも行こう! クレニアムモンを止めなきゃ!』
『結界だって、まだ全部は壊れてないかもしれないよ! 早くしないと本当に皆、死んじゃうよ……!』
悲痛な声で訴える。────ワイズモンの言う通りだ。時間は刻々を過ぎていく。いずれは、この子達だって危険に晒される。
ワーガルルモンは顔を上げた。泣き腫らしたメガシードラモンと、目が合った。
「…………メガシードラモン、誠司。……僕達は上に行くよ。でも二人は、無理しなくていいんだ。故郷が……やられるのは、本当に、……苦しいから」
「──が、るるもん……」
「ここにいていい。ワイズモン達の亜空間に行ったっていい。大丈夫、僕達は迎え来るよ。…………だから、どうか無事でいてくれ」
氷壁から、メガシードラモンから、離れていく。
「……あ……」
仲間達は水晶の迷宮へを身を隠す。メガシードラモンは、その後ろ姿を眺める事しか出来なかった。
◆ ◆ ◆
電子の海を渡る。
水晶の迷宮を駆ける。
既に下界の映像は見えなくなった。だが、雨音のノイズは止まない。
『────反応を確認。数は二つ、防衛機です!』
ワイズモンの通信も、耳を澄まさなければ掻き消えてしまう程。
うるさくて、煩わしくて────耳を塞いでしまいたいと、何度思っただろう。
『十秒後に一機目とエンカウント! 距離は──……』
だが、思うだけだ。
耳を塞ぐことはしない。目を閉ざすこともしない。
時間が無いのだ。前に進まなければ。悲しみに暮れる事も、失意に項垂れる事も、自分達には許されはしない。
「……前にも後ろにもいない!? どこに……」
『フレアモン、壁だ! 突っ込んでくる!!』
「! ────紅蓮獣王波!」
防衛機が壁を突き破ると同時に、フレアモンの拳から炎の獅子が放たれた。
炎が巻き上がり、水晶が砕け散る、毒の焦げる臭いが通路に立ち込めていく。
『あいつ……さっき下で倒したはずなのに!』
「別個体だ! 同じ見た目でも……毒で勝手に、ロイヤルナイツに姿を変えられてるだけ! クレニアムモン、何を考えて……」
「フレアモン! 応戦がいるか!?」
「いや、こっちは俺が押さえる! ワーガルルモン達は次の奴を頼む!」
『────二機目、来ます! 二時方向!』
「フォックスファイアー!」
「クイックショット!!」
確かな手応え。しかし一撃では到底、破壊には至らない。
だが、構わない。一機ごとに破壊する時間は無い。
第二階層での戦闘から、ワイズモンが防衛機の構造を解析。毒で変異しているものの、熱源探知センサーと視覚ユニットを破壊すればしばらく足止め出来る────筈だ。
「紅・獅子之舞!!」
毒の剣で身を裂かれながら、フレアモンは機体の一点に拳を叩き付けていく。
それを繰り返し────騎士が一時的にフレアモンを視認できなくなった。そして時を同じくして、ワーガルルモン達も二機目の「目くらまし」に成功する。
『皆、こっちに続いて!』
黒猫が先導し、三人は壁の崩落部から飛び出した。防衛機の機能が再起動するまで、少なくとも数分は時間を稼げるだろう。
「俺に掴まれベルゼブモン! 奴らを振り切る!」
『走って、走ってワーガルルモン! あんなのいっぱい相手にしてたら時間なくなっちゃう!』
『……そうだ、時間……! なあ、あとどれくらいなんだ!?』
『残りあと五十七分! もう一時間きってるよ!』
そう告げた柚子の声に、一行は動揺が隠せなかった。体感時間と現実はあまりに乖離していて、焦燥感が彼らの鼓動を一気に早めた。
第二階層へ到着した時は二時間半近くも残っていたのに────だが、こうなった原因は明確だ。地上の様子に足を止めていた時間もそうだが、何より戦闘に時間をかけすぎた。
そうは言っても、決して短縮できるようなものではない。防衛機からの離脱だって、彼らにとっては精一杯の状況で行われている。
「……マグナモンの仲間が他の防衛機を壊してなかったら……僕らはどれだけの数を相手にすることになったんだ……!?」
考えるだけでもおぞましい。そして────たった数体としか交戦していないにも関わらず、これだけ時間を消耗した自分達が情けなくてたまらない。
『ねえ、その仲間のデジモンって今どこにいるの? 近くにいるなら一緒に戦ってもらおうよ!』
『そうだよ! きっと防衛機だってすぐ倒せる……俺たちもすぐクレニアムモンの所に行ける!』
『……、……どこにいるかは、私たちにもわからないんだよ。でも──』
二人は来ないだろう。姿を見せることは、ないだろう。
フレアモンとワーガルルモンが、「コロナモンとガルルモン」で在る限りは。
「……くそ……俺達にもっと、そのデジモン達ぐらい力があれば……!」
フレアモン達にとってはまだ見ぬデジモン。名も知らぬ彼ら。
一体どんなデジモンなのだろう。マグナモンの仲間なら、クレニアムモンの仲間でもあるのだろうか。それでも協力し、塔の防御機構を破壊してきてくれた。
一体どんな事情があって、彼らは。
“──まあ、アレらの願いはそもそも、そこにいる『二人の再生』だ。”
「────ッ」
ああ。また、頭痛だ。
雨の音がうるさい。
何かを思い出そうとする、頭の中に、ひどくノイズがかかって。
「……どうした。さっきより遅い」
「! ご、ごめん、スピード落としてる場合じゃないのに……!」
早く、もっと早く。
駆けて、翔けて、この階層を突破しなければ。
クレニアムモンに会わなければ。クレニアムモンを止めなければ。
「おい、まだ着かないのか」
『まだです……! そこから無理に接続しても不安定な空間に出るだけ!』
『ね、ねえ。クレニアムモンがやってたみたいに、私たちも壁ごと壊しちゃえば……!?』
『通路ならともかく、階層壁の破壊は不可能でしょう。残念ながら皆様では火力が足らなすぎる! 試してみても──』
ワイズモンの声を銃声が掻き消す。弾丸は水晶の通路を貫通し、その先へ────だが、空間の果てと思われる壁に跳弾し、落下した。
なるほど、確かに。ベルゼブモンは舌打ちをした。クレニアムモンの鎧にさえ傷をつけた弾丸だが、空間を破壊する程の威力は持っていないようだ。
やはり自力で、移送機の設置エリアまで向かうしかない。
もし空間ごと破壊されることがあれば、それは────全てを終えたクレニアムモンが戻って来たということ。
『────ワイズモン、また防衛機の反応!』
『距離と方角は?』
『五百……来た方向から追って来てる! さっきの奴のひとつ!』
『ならば迎撃は時間の無駄です! そのまま前進!』
瞬時に逃避を選択する。防衛機は残していても構わない。みちるとワトソン────ミネルヴァモン達と邂逅しない範囲まで突き放せば、いずれ彼らが撃破してくれるだろう。
だから、もっと距離を。
遠くまで、もっと高く、もっと上へ────!
『……ッ』
唇を、噛み締める。
事前にマグナモンから提供された塔の構造と、変貌した現在の内部構造。その大まかな位置関係が一致しているなら、この先の上部空間には管制室と動力部が存在している筈だ。
『……管制室を利用すれば、子供達全員の位置関係が把握……、……いいえ、まともに稼働している保証がない。でも天の座を崩落させたくないなら、いずれも最低限の機能は残してるだろうから……』
思考が口からこぼれていく。いっそ破壊してしまえば防衛機も止まるだろうか? ──などと一瞬だけ考えてはみたが、恐らく塔自体が稼働不能となり墜落する。
よって動力部共々、損傷も破壊もさせてはならない。汚染された防衛機が誤射をする可能性も否定できない以上、付近での戦闘そのものを避ける事が望ましい。。
ならば。──管制室と動力部に接触しないルートを再検索。
数秒後、検索を完了。使い魔で仲間達を誘導する。……終ぞ、ここまで子供達が収容されている空間を見つける事はできなかった。
────すると。
『……あれ、熱源が……』
管制室が存在するであろう位置に、柚子は防衛機ではない二つの反応を感知する。
『わ、ワイズモ……』
『────こちらへ。急いで!』
それを、勘付かれてしまわないように。ワイズモンは仲間達を導いた。
◆ ◆ ◆
来たか32話! 待っていたぞ! そんなわけで夏P(ナッピー)です。
防衛機のイラストかっけえ! でも相手したくねえ! なんか触ったらドロドロしてそう!
オイまた当然のように翼と足が飛んだぞ(一人一回は手足千切られるのノルマなの!?)。完全体になればこの息苦しい状況も好転するううううと思っていたら、後半まで完全体進化が為されない上、割と速攻でロイヤルナイツ級と対峙する決戦に突入してしまい、幼い少年少女もいるのに常に即死の危機に晒されてる。作者がどういう御方なのか改めて実感させられるッッッ。
フレアモンとワーガルルモンが「生きる為に命を食うのは俺達の在り方」とEAT KILL ALL理論を提唱してくれたので、吹っ飛ばされた羽と足はベルゼブモンが体力の回復を図るため食ったんかな……。
クレニアムモンの思いも行動もロイヤルナイツとして正しい在り方なのかもしれないが違うんだ、それでも違うんだ。先にある世界が今より良くなるとしても、今この場で懸命に生きている皆の命を否定していいはずがねえんだ。
というわけで待っていたぜ、この展開!! 命懸けで皆を守らんとする三大天使の末裔、構築してきた死亡フラグをここで使うかと思いきや死ななかったエンジェモン! そうだお前究極体だしミネルヴァと同じオリンポスだったなネプトゥーンモン! この今まで子供達が出会ってきた者達もまた決戦の場にいずとも物語にかかせない存在だったと認識させられるこの展開! 蝶・燃ゑる!
では次回もお待ちしています。
作者あとがき&イラスト
どうもこんにちは作者です。くみです。
第32話、お読みいただきありがとうございました!
(実は今回はルビを振っている箇所がいくつかあるのですが、残念ながらサロンでは反映ができない為、どこに何のルビか気になる方はお手数ですが個人ページへお越しいただければと思います……。
※スマホやタブレット端末の方はブラウザ設定を「PC版を表示」でお読み下さい。)
さて、前回のラストに引き続き、今回は雨模様なお話。
リアルワールドでは梅雨も終わって夏真っ盛りですが。
ほぼ最終決戦なので戦闘多めです。
空でも大地でも海でも、皆がんばって戦っております。レオモンまだ生きてます。やったねメガシードラモン!
そしてやっぱり究極体は強いのです!
イグドラシルの防衛機については今話で旧みちるちゃんが軽く言及しましたが、
強さとしては正常個体>>汚染個体となっております。これはクレニアムモンの独り善がりが逆に功を成しましたね。
次回は最終決戦その2……といきたいところですが、その前に。
第33話はみちるちゃんの回想ストーリーとなります。過去の厄災で彼女やネプトゥーンモン達に何が起きたのかが明らかになります。どうぞお楽しみいただければ幸いです。
それでは、最後にちょっとしたイラストを添えて後書きを終えたいと思います!(31話で一緒に投稿できなかったやつ)
ありがとうございました!!
イグドラシルの防衛機(汚染個体)
元は純白の美しい機体であったが、
クレニアムモンによって強制的に「盟友達」のような姿へと変形させられた。
機械なので元より意思は無い。汚染によりその機能は低下している。
(正常個体のモデルはイグドラシル7D6です)
◆ ◆ ◆
進む。進む。
背後から追ってくる機体を突き放す。
壁を壊し、壁を作り、僅かでも時間を稼ぎながら。
上る。上る。
水晶で構成された空間はどこを向いても同じ景色。
水中に沈むように。霧の中を進むように。夜の空を浮かぶように。
何度も平衡感覚を失いそうになりながら、影絵の猫が示す方角だけを信じて進む。
階層間ゲートの接続可能圏内へと入れば、最上層へも天上の結界へも移動可能となる。──彼が天上にいてくれたら幸いなのだが。
と、言うのも。イグドラシルが手元にいない状態での、最上層への突入は望ましくなかった。神がいなければ座に行ったところで意味が無い。むしろ戦闘によって、座が破損してしまうリスクだってある。
そして当のイグドラシルだが────ライラモンからの連絡はまだ無いようだ。防衛機からはうまく逃げられているらしい。
今のうちに彼女が、神と少女を発見する事ができたなら……非常に理想的ではあった。クレニアムモンと邂逅するより先に、彼女らを連れて天の座へ────そうすれば作戦完了。毒の雨も止み、世界の崩壊が食い止められる。
「……毒のにおいが濃くなってる。防衛機……じゃない。空の毒か……!?」
『わ、私にもわかるよ……! ひどい、嫌なにおい……でも、これって外に近付いてるってこと……!?』
────しかし何事も。そう、都合良くはいかないものだ。
『目標エリアに異常値……! 外部からゲートが……、……熱源反応、ロイヤルナイツです!!』
「戻ってきたか……! 俺達をそっちには行かせてくれないわけだ!」
「ギリギリまで進もう! 少しでも近付くぞ!」
そして。
彼らが向かう先の空間が歪む。
まだ遠くに位置するであろうゲートからの転移。クレニアムモンは、再びその姿を現した。
周囲の水晶に反射する黒紫色。
騎士は静かに佇んでいた。第二階層で出会った時と、特別変わった様子は見られない。
「……これは何の音だ?」
すると突然、クレニアムモンはそんな事を一行に問う。
「ずっと鳴っていたか? お前達と下で会った時は気付かなかったが。……天の座があまりに静かだったから、余計に気になるのだろうか」
その言葉に、フレアモンとワーガルルモンの中に湧き出るような怒りが湧いた。
何を────こいつは、何を言っている。
「お前が、降らせたんだろう」
この雨を。この世界に。
クレニアムモンはきょとんとした顔でフレアモンを見ると、すぐに「ああ」と納得した。
「そうか。こんなに強く降っていたのか」
「────ッ! ……お前のせいで……! お前が結界を壊したせいで! 今! 大勢のデジモン達が死んでるんだぞ!!」
「いずれは死んだとも。彼らも、お前達も、私も」
「イグドラシルが生まれ変わるからか!? だからってこんな事する必要があったのか!?」
「それにあの結界は……お前とマグナモンの仲間達が命を懸けて作ったんだろう!? ……その犠牲を、お前は無駄にしたんだぞ……!」
二人の糾弾に、クレニアムモンは顔色ひとつ変える事はなかった。
「最後だからこそ、最期だからこそ、盟友達を在るべき場所で休ませてやるのだ。安息なりし天の座に、我らがイグドラシルの円卓に。
それを邪魔はさせまいよ。私はこの場で終わっても良いが、彼らの終末は穏やかでなくては」
なんて身勝手な理由だろうか。憤り溢れる彼らの眼差しに、けれど騎士はどこか懐かしそうに目を細めて──
「だが、そうか。お前達は“またしても”、そうして私を責めるのだな」
やはり変わらないな。そう言って小さく笑った。
「「────!!」」
「おい。俺達がやるのは……奴を殺す、それだけだ。話す必要はない」
「そうだな。私は責められるべきだろう。私は殺されるべきなのだ。しかし私は騎士である。ロイヤルナイツが一人である。主と盟友達の名に懸け、世界が生まれ変わる瞬間まで────私は、我が忠義と正義を貫き通す」
そして────空間が、震えた。
クレニアムモンは身を屈め、水晶壁を蹴って勢い良く跳躍する。
槍を構えた黒紫の砲弾。一行は即座に散開────直撃を逃れるも、衝撃波が二秒後には襲い掛かる。
ワーガルルモンが即座に氷壁を張り巡らせた。が、耐え切れない。氷と水晶の破片は煌めきながら、彼らの皮膚を引き裂いていく。
「紅蓮獣王波!!」
フレアモンが高度を取り、炎の獅子を放った。クレニアムモンは槍の一振りでそれを切り裂く。その衝撃はそのままフレアモンをも吹き飛ばした。
しかし、槍を掲げた事で生まれた小さな隙──それを狙ったベルゼブモンが、騎士の胴体に向け銃を放つ。
「ダブルインパクト!!」
クレニアムモンは身を翻す。弾丸は鎧を削るように掠めると、その先の水晶壁を砕け散らせた。
男はトリガーを引き続ける。しかし射撃間隔の僅かなタイムラグが、騎士の回避を許してしまう。────それならば、
「────オーロサルモン……!」
ショットガンを銀の男の機関銃へと変形させ、騎士に向けて乱射した。
「ヘルファイア!!」
機関銃から放たれる弾丸の雨。クレニアムモンは魔盾を生み出し構え、正面から迎撃する。
「ゴッドブレス!!」
約三秒、全ての攻撃を無効化する魔盾アヴァロン。それが役目を全うする────直前、クレニアムモンは魔槍を高速回転させ、残りの銃弾も弾き飛ばしていった。
『ワーガルルモンしっかり……! あの槍、止めるよ!』
「ああ!」
追うように、背後からワーガルルモンが斬りかかる。機関銃の弾丸に巻き込まれる事も厭わずに。
クレニアムモンはもう一方の手でワーガルルモンを殴り払った。──僅かに騎士のバランスが崩れ、槍の回転が揺らぐ。その瞬間、クレニアムモンの脇腹に鉄の雨が降り注いだ。
宙に舞うブラックデジゾイドの破片。初めて見せる、鮮血の飛沫。
「……不完全とは言え、流石は究極体か」
感心したように、一言。クレニアムモンはやはり顔色を変えなかった。
そして砕けた鎧に手を当て、クレニアムモンは自身のデータにアクセスする。
────損傷箇所が復元される。強制的な自己修復。
『……は!? そんなのってありかよ!?』
自己修復能力があるなら、地道に鎧を砕いたところで意味が無い。一気にデジコアを破壊できるレベルまで攻撃しないと────
『フレアモンとワーガルルモンはクレニアムモンの動きを押さえて! 我々はベルゼブモンへの弾丸補充を!』
「……ッ……蒼太ごめん。今から無理させる!」
「柚子! 僕らの治癒を繰り返して! でも花那と蒼太のデータが壊れないように……!」
『わかってる! 中の二人が危なかったら、無理にでも止めるから!』
最早、捨て身の覚悟と言っても過言ではなかった。
あの鎧を砕く手段が限られているなら、自分達はこうするしかないのだ。
ワーガルルモンが拳を構え、クレニアムモンの脇腹めがけて飛び掛かる。
「それは──何度やっても変わらぬだろうに」
「グレイシャルブラスト!」
振り払おうとする腕に向け、ワーガルルモンは氷の爆風を放つ。冷気で鎧の表面を凍結し、騎士と自身の肉体とを固定させた。
続けて上空からフレアモンが急降下。クレニアムモンの槍ごと、もう一方の腕にしがみつく。
「清々之咆哮!」
咆哮と火炎の衝撃が、クレニアムモンの顔面に直撃する。
巻き上がる煙。白い視界の先を見透かすかのように、ベルゼブモンは装甲の薄い腹部に照準を合わせていた。
トリガーに指をかける。──だが、煙の向こうの影が大きく揺れた事に気付き、ベルゼブモンは咄嗟に動きを止めた。
「────ッ!」
直後、煙の中から突進してくる騎士。しがみついたフレアモン達を、まるで盾のように構えながら。
ベルゼブモンは地面を蹴った。──彼の背後にあった水晶壁にクレニアムモンが激突する。硬い物が圧し潰されたような、嫌な音が響いた。